top of page

マジメな人

お世話になります。カウンセラーのマツシマです。

先日、私がcaféでお茶をしている時、隣のテーブル客からこんな言葉が聴こえてきました。

「バカも休み休みいってほしいわ~」

バカも休み休み・・・

それなら、「マジメも休み休み言え」という言葉もありそう。

とにかくマジメな人なのだけど

なんとなく人から好かれない人がいます。

マジメな人が言うことは、ごもっとも正しい。

だからこちらは反論する余地はナシ。

ごもっとも~~・・・と思っていても

どこか心の中でモヤモヤしたり、不愉快な気分になったりして。

それならば、自分も何か意見したい。

しかし、相手の言っていることはごもっともで、結局それに従うことになる。

しかし、心のモヤモヤは消えず溜まっていくので、

そのマジメな人を、なんとなく疎ましく感じてしまう。

さらにマジメな人がやたらに敏感で

自分が疎まれていることを感じとったりすると

自分の評価を下げたらヤバイと、

「これって常識でしょう!」

より一層マジメが炸裂するので、悪循環が完成する始末。

「ウチの奥さん、家事をマジメにやってくれるのはうれしいのだけど、ボクが家事をやってもダメだしばかりで・・・」

「PTAで学校給食について、たしかにAさんが言うとおり食育は大切で、絶対に残さず食べるっていうのは正しいけど・・・」

マジメな人は、自分の中に「正しさの盾」を持ち、身を守っています。

その盾は「これって常識でしょう」「人はこうすべき」で作られています。

「これが普通でしょう」=正しい・常識、という思考パターンがあるので、

それ以上のことを考える必要もないし、自分の中の盾に気付くこともありません。

正しいことをやっていれば報われ評価される。正解がすべて。

そんな思い込みと防衛心理が働くため、「ゆるさ」のない世界に閉じこもります。

自分の世界観以外の世界があることが、怖くて認められない心理状態です。

ゆるさは「自分と相手の違いを認められる心」を表わします。

「夫の洗濯物の干し方がいまいち…まっ、いっか」

「Aさんの書類のまとめ方がいまいち…まっ、そのやり方もアリか」

きっと、この「ま、いっか」が大切なのだと。

人はグレーを受け入れることで「余裕」がうまれます。

その余裕の中で、新しい発想、発見、才能、人間関係がうまれ、

今の自分の生き方のほかにも、こんな道もあると気づくことができるのです。

さてさて、マジメなあなた

ここあたりで、ゆる~く「マジメ」に休みをとりませんか。

マツシマでした。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page